Author:まなパパ
自分の時間はないけれど
いつの日か庭一面が
花と緑の芝に覆われることを夢見て
今日もこっそり庭いじり・・・
そんな気まぐれパパの
気まぐれガーデンへようこそ!
あのゾンビの行進のようだったヒマワリは
もう、とうの昔に抜いちゃったんですが
問題はあのもこみちヒマワリ。
もう花も終わり、ずっとうなだれたままなので
早く抜こう抜こうと思ってて
なかなか踏み切れずにいたんですが
ついに抜いちゃいました。
巨大な根っこと一緒に
クリサンセマムもごっそり抜けちゃいましたが
もちろん、これらは後で
ポットに移しました
茎の太さはこのくらい
小さい小さいと馬鹿にした花は
ちょうど手をいっぱいに広げたくらいでした
種がぎっしり詰まってます。
ぎっしりと言えば
最近妻のママ友から
ヒマワリが小さな白い虫にやられて
全然咲かないって話を聞いたんですが
このヒマワリを抜くときも周りを飛び回り
「うちにもちらほら居るなぁ」なんて思ったんですが
葉の裏を見てびっくり
飛び回ってるのはごく一部で
葉裏はこれから孵化する卵で
びっしり埋め尽くされていました。
良かった。孵化する前に抜いて
そうそう前に見かけたチビカマキリは
こんなに大きくなってました。
まだ羽が生えていない子供ですが
今月の終わりくらいには
立派な大人カマキリになってるのかな
そしてあの瀕死の状態だったプランターヒマワリも
ついに咲きました
庭に定植するために育ててたんですが
これもきっとあっという間に花期が終わっちゃうので
このままアプローチ前に飾って楽しむことにしました。
ふむふむ、こうして写真で見ると実物より見栄えがいいかも
実際はもっとしょぼいんですが…
気まぐれガーデンをまとめて御覧下さる場合はこちら↓
今後もこのブログを応援して下さる方はこちらをクリック↓
タグ : ヒマワリ
じゃ~ん
ついにサークルベッドのヒマワリが咲きました
1輪、あまのじゃくが混じってますが
それ以外はちゃ~んと通りの方に
顔を向けてます
でもこうして見ると
ルドベキアとあんまり区別がつかないような
ところであのボーダーガーデンの
ヒマワリはどうなったかというと
どぉ~ん
まさにゾンビです。
そしてこれがゾンビの群れが闊歩する
ゴーストタウンと化したボーダーガーデン
ホント、ヒマワリって花期が短いですよね。
そうそう、あのもこみちヒマワリはどうなったかというと
みんなの笑いにすっかり自信を失い
もはや顔を上げることもできず
こんな状態に…。
でもその一方で、こんなに元気なやつも。
これって、どのヒマワリか分かります?
なんと、約1か月前はこれですよ
そう。あの落ちこぼれのような紙ポットのヒマワリたち。
こんな瀕死の状態では
もはやこれまでかと思ったんですが
一か八か最終兵器の
野菜用超高濃度肥料を与えてみたんです。
そしたら1か月足らずでこれ
信じられないと思いますけど
これって、ホントですよ
いくらヒマワリは肥料が好きだといっても
まさかこんなに復活するとは
なんでもかんでもうまくいくわけじゃないと思いますが
もし手の施しようのない花があったら
皆さんもぜひ、一か八かお試しあれ
気まぐれガーデンをまとめて御覧下さる場合はこちら↓
今後もこのブログを応援して下さる方はこちらをクリック↓
ついこの前、
黄色い花びらが覗いてきて
「あぁ。もうすぐ咲くなぁ」なんて思ってたんですが
最近の陽気のせいか
あっという間に咲いちゃいました
早速、ハチがやってきて
蜂蜜取りに大忙し。
と、思ったらそこに
別のハチもやってきて大ゲンカ
勝った方は体中に花粉をつけて
またまた蜂蜜取りに大忙し
あの、大きなヒマワリも開花しました。
えっ、もうちょっと引いて見せろって?
じゃあ、こんな感じ?
うん、青空に映えて立派立派。
んっ?何だか変だって?
そうなんです。
こいつは今どきのヒマワリで
超小顔なんです
全体を写すとこうですよ
妻には
「パパ。あのヒマワリ一体、何頭身なの?」
って嫌味を言われて絶句
肥料なんか全然上げなかったんですけど…
手前の花壇のヒマワリたちも
小柄だなぁと思っていたら
なんだか花も貧弱。
なんでかなぁと思いながらよくよく見ると
またまたこいつらが
ピントが合いませんでしたが
つぼみにもついてます。
とりあえず水をかけておきましたが
そのうち薄めた食酢でもかけてやります
でも、ヒマワリっていいですよね。
夏って感じで
やっぱり来年は
もっと植えたいなぁ
気まぐれガーデンをまとめて御覧下さる場合はこちら↓
今後もこのブログを応援して下さる方はこちらをクリック↓
去年の落し種が
勝手に芽を出したこのヒマワリ
最初はこんなに小さくて
もしかしてこいつもミニか中型かなぁ
なんて思ってたんですが
植え替えると見る見る大きくなり
今では僕が見上げる立場に。
2階から見てみるとこんな感じ。
ずいぶん立派に育ちました。
去年はもっと道路沿いに植えたので
子供たちが前を通るたびに
「おっきなヒマワリ」って
喜んでくれたんですが
今年はそこに新しい花壇を作ったので
深く考えず、子供たちからよく見える
一番手前に定植。
庭がすっかり陰になっちゃいました。
もっと奥に植えればよかった
で、今朝よく見てみると
以前風で倒れたときに巻いた
ビニール紐がこんなに食い込んで・・・
あわてて解いたんですが
こんな痛々しい跡が・・・
位置を上に変えて
ゆるめに巻きなおし
これでもう大丈夫
さらに以前、プランターに
紙ポットごと植えた元気のないヒマワリは
多少元気を取り戻しましたんですが
元々このポットには
見た目が微妙な種を植えたので
これ以上は望めないかもしれません。
何とかあの春まきディモルみたいな
ろくろ首状態だけは避けたいんですが
一足先に種を蒔いて
先日花壇に植え替えた
このチビの兄貴分たちは
もうだいぶつぼみを大きくしてます。
ただ難点は
やっぱり道路を向いて咲いてほしいのに
逆側が東なので
みんな道路から顔を背けちゃってるんです、ほらっ
他に昨日アップした
コスモスの手前に植える予定のヒマワリたちも
出番を今か今かと待ってます。
こうして改めて写真で見ると
鳥の巣の雛たちが
首を伸ばしてるみたいに見えません
こいつらもきっともうすぐ
大きな黄色いスマイルを見せてくれると思います。
でもそれには早く
コスモスの二の舞にならないうちに
花壇に定植してあげないと・・・
気まぐれガーデンをまとめて御覧下さる場合はこちら↓
今後もこのブログを応援して下さる方はこちらをクリック↓
タグ : ヒマワリ
今回は後々のため
花の種類によって
カテゴリー分けをしたいので
4つ一遍にアップしちゃいます。
まずはヒマワリ。
最近たびたびアップしているように
だいぶ大きくなってきました。
これなんかちょっぴりつぼみが覗いてます。
でも実はちょっぴり期待はずれ。
去年は予想以上に大きくなって
庭を覆いつくすくらいだったので
今年は数を少なめにしたんですが
今年は逆に小さすぎて
ちょっぴり物足りない・・・
勝手に生えてきた普通のヒマワリは
庭半分を日陰にし
今、巨大なつぼみを作ろうとしてますが。
ヒマワリも種類が多くて
なかなかイメージどおりの大きさに育ってくれません。
意外とヒマワリも奥が深い
気まぐれガーデンをまとめて御覧下さる場合はこちら↓
今後もこのブログを応援して下さる方はこちらをクリック↓
タグ : ヒマワリ